search お弁当 サンドイッチ おにぎり 簡単おやつ つかみ食べ なす トマト そうめん アレルギーフリー 豆腐 おやつのレシピ 夏のおやつ|保育園で子どもたちに人気の冷たいデザートレシピ10選 最終更新日:2025.07.11 暑い季節にぴったりの夏のおやつ、保育園のおやつや夏祭りにもおすすめのひんやり手作りデザートはいかがでしょうか? 片栗粉や寒天、ゼラチンを使えば、簡単にのどごしのよい涼しいおやつが作れますよ。 寒天とゼラチンは溶ける温度や食感が異なるので、それぞれの特徴を理解して作るのがポイントです。 寒天はしっかりかために、ゼラチンは口に入れた瞬間にとろけるような仕上がりに。 ぜひ、お子さんや家族のお気に入りの食感を見つけてみてくださいね♪ りんご味で食べやすい! りんごとトマトのゼリー 離乳食12~18ヵ月頃幼児食おやつ野菜海藻 りんごジュースを使うことで、トマトが苦手なお子さんでも食べやすくなります。旬の時期には生の食材を角切りにして加えてみてもいいですね! レシピを見る もちもちぷるん♪ 豆乳もち 離乳食12~18ヵ月頃幼児食おやつ豆腐・豆加工品 もちもちぷるんと口当たりのいいおやつです。 作り方は簡単で、牛乳でも作れます。 レシピを見る 見た目に涼しいおやつ あじさい寒天 幼児食おやつ卵・乳製品海藻 色鮮やかな2色の寒天を合わせて、あじさいの花に見たてた、見た目に涼しいおやつです。 粉寒天は水に加えると溶けたように見えますが、実はそうではありません。 沸騰してから1,2分加熱し、しっかりと煮たたせて溶かすことが、失敗しないポイントです。強火で焦がしてしまわないように注意しましょう。 レシピを見る 可愛く型抜きできる♪ フルーツ寒天 幼児食おやつ果物卵・乳製品海藻 寒天で作るとしっかりとした仕上がりになるので、可愛い形に型抜きすることもできます。 今回は牛乳を使っていますが、豆乳や水でも代用できます。 レシピを見る ゼラチンを使ったやわらかいゼリー 豆乳ゼリー 幼児食おやつ果物豆腐・豆加工品 ゼラチンを使ったやわらかいゼリーです。かわいい型に流して作ってもいいですね。 粉寒天は沸騰させて使いますが、ゼラチンは逆に沸騰させると固まらないので、お鍋で作るよりボウルで材料を混ぜて作る方が失敗しづらいですよ。 レシピを見る 食感のいいゼリー 桃のふるふるゼリー 幼児食おやつ果物豆腐・豆加工品海藻 寒天とゼラチンを使って食感のいいゼリーを作りましょう。 寒天はしっかり沸騰させて煮溶かすこと、ゼラチンは逆に沸騰させてしまうと固まらないので、加える順番に気を付けながら作りましょう。 レシピを見る にんじんの甘味をプラス! オレンジとにんじんのゼリー 幼児食おやつ野菜果物 にんじんとオレンジジュースの相性がぴったりの寒天ゼリーです。にんじんの味を感じさせないので、苦手なお子さんでも喜んで食べられますよ。 彩りもきれいなので、お誕生日会など特別な日のおやつにもおすすめです♪ レシピを見る トマトが苦手な子どもにもおすすめ コロコロトマトゼリー 幼児食おやつ野菜果物 月齢の低い子どもは、写真のようなコロコロサイズだとのどに詰まらせる危険もあるので、必ずクラッシュしてください。りんご濃縮果汁が入るので、トマトの酸味に砂糖とりんごの甘みが加わり食欲をそそられます。 レシピを見る はちみつレモンのシロップで♪ 愛玉子風ゼリー 幼児食おやつ果物 愛玉子(オーギョーチ)は台湾に自生している「愛玉子(オウギョクシ)」の種に含まれるペクチンを使ってゼリー状に固められたスイーツです。今回はゼラチンで作るレシピにしているので、気軽に作れますよ。 ※はちみつを使用しているので、1歳未満の赤ちゃんには与えないようにしましょう。 レシピを見る ヘルシーな手作りおやつ くずもち 幼児食おやつ豆腐・豆加工品 特別な材料を使わずに簡単に作れる、栄養満点のおやつです。黒砂糖は、カルシウムやリン、鉄、カリウム、ナトリウムなどのミネラルが含まれ、中でもカルシウムが豊富です。のどにつまらせないように、一口分が大きくなりすぎないように気を付けてあげましょう。 レシピを見る シェア ポスト シェア はてぶ シェア ユーキャンの料理講座 ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座