Q

吐き出すようになったのは叱ったから?

今までのように固形の食事が取れなくなり、口には入れて噛むものの飲み込めず吐き出すようになってしまいました。今までは年齢相応に食べていました。量も保育園では毎日おかわりして食べていたと聞いています。ですが、2週間ほど前に、母親の私が食事のことに関してかなり酷く怒り(腕を掴んで引っ張ってしまった)、それから白米や納豆、肉、魚、野菜で少しでも食感のあるようなものは、「これ食べたい!」と言って口に入れて噛むのですが、飲み込めず吐き出しています。
今食べられるのは、離乳食くらいに粒をなくしたお粥、具無しのカレーやシチュー、豆腐、スープやポタージュなどです。
お菓子は食べます。えびせんやチョコ、ケーキなどは喜んで食べて普通に飲み込みます。ドーナッツやバームクーヘンなどの菓子パンも食べられます。(たまに吐き出すこともありますが)どうやらご飯っぽいものが嫌になったのかな?と思っています。
ただ、食べていると言ってもよくて今までの量の1/3くらいに減ってしまっているのですが、本人は至って元気で保育園でもよく遊んでいるようです。体に調子の悪そうな様子は見受けられません。

原因としては、私が怒ってしまったことによる精神的なもの・1ヶ月半ほど前に弟が生まれたので赤ちゃん返り、この2つが重なったかなと思います。実際に、食事を吐き出すようになってから一気に赤ちゃん返りのような感じになり、膝でご飯を食べたがったり哺乳瓶でミルクを飲みたがったりしています。
今後の対応に悩んでいます。保育園では離乳食のような給食を出していただいているようなのですが、
①家でも同じように食べられる形状の食事を出したほうがいいか、もしくは今までと同じ固形の食事を出し続けていて、いつかケロッと食べるようになる日を待ったほうがいいのか
②あまり、「ごっくんがんばろう?」などとは言わず吐き出しても放っておいた方がいいのかということです。
本人も食べたい気持ちはあるようですし、毎食ご飯を吐き出すのを見るのもしんどく、できれば早く今までのような食事をしてほしいと思います。
(3歳0ヵ月・女児)

A

吐き出したことで良いことがあったのかも?視点を変えて関わってみるのもひとつ。

お子さんが元気に食事を取れない日が続き心配ですね。食べたい気持ちはあるけれど、吐き出してしまうから食べるものが変わり、食事量も減っているようにも思えます。また、食事を吐き出すようになった原因はいくつかの理由が重なっていることが考えられます。

おうちでは食事以外の時間をどのように過ごしていますか。もしかしたらお子さんにとって食事は“お母さんと一緒にいる”実感を持ちやすい時間なのかもしれません。最初に吐き出したのは偶然だったり、「怒られた出来事」を思い出したりといった理由が考えられますが、食事を吐き出したことでお母さんが自分に寄り添って心配してくれたため、「吐くと側にいて優しくしてくれる」と誤ったパターンを学んだ可能性があると思います。

  • 吐くとお母さんが心配して優しくしてくれたから、吐き出すことに決めた
  • 吐き出すとお母さんに甘えながら食事ができる(自分を見てくれる)

といった、お子さんなりの「こっちの方がいいな!」と思う理由が隠れているかもしれませんね。そして、離乳食は食べているというのは赤ちゃん返りの可能性もあります。お菓子であればせんべいやケーキなどの固形の物も食べられるというのは、「おやつはごはんじゃない」「おやつの時間は楽しい」といった理由で安心しているのかもしれませんね。

こうした状況での対応としては、まずお子さんの「お母さんに甘えたい」「私も見て欲しい」という思いを満たしてあげることが良いと思います。今は体調や体重の変化が無いことを確認しながら、食べられるものを食べられる量だけ食べてもらい、吐き出した時も「ちょっと嫌だったね」と流してあげるくらいの方が今は良いでしょう。
お母さんのお膝の上で食事を摂るのも良いですよ。食べる食べないに関わらず、お母さんと一緒に過ごせる時間やひとり占めできる時間が安心感につながっていくでしょう。
お母さんがお子さんと一緒にごはんを食べられるタイミングがあれば、「お母さんも食べるよ」「ごはんおいしいね」などとおしゃべりをしながら、楽しくお食事ができます。その中で、お母さんが食べているものに興味を持ち、固形の食事に挑戦してみようと思うようになるかもしれませんね。

 

ところで、保育園でもご家庭と食事の形状を統一しているとのことでしたが、園でも固形の食事を吐き出していましたか?それともお母さんからのお話を受けて、園側が「統一しよう」と食事の形態を変更されたのでしょうか?
園では吐き出しは見られなかったものの、お母さんのお話を受けて変更した場合には、通常通りの形態で食べられる可能性が高いです。お子さんにとって園と家の食事は別ものなので、お子さんの様子を園の先生と確認しながら、同学年のお友達と同じ形態の食事を試してみるのも良いでしょう。進級するとすんなり普通食に戻る場合もありますよ。

さまざまな可能性が考えられますが、産後の体調や赤ちゃんのお世話など、お母さん自身も大変な時期だと思います。ご無理のない範囲で生活の中に取り入れやすいものを、取り入れてみていただければと思います。

 

今回は、一般社団法人ぽけっと【言語聴覚士】が回答しました。