
- 大阪の雑煮は、白みそ仕立てで、トロっとした汁と丸くゆでたおもちが特徴です。鶏肉を入れなかったり、豆腐を入れることもありますよ。昆布をだし使ったり具材を別ゆですると、すっきりとした味に仕上がります。
円(縁)を切らない、角が立たないようになどという縁起を担いで、野菜やいもは丸い形に整えていますよ。
- 材料(幼児2人分)
-
米粉の豆腐もち 50g 鶏もも肉 30g 大根 40g 里いも 40g にんじん 20g 三つ葉 少々 だし汁 240cc 白みそ 大さじ1弱
- 作り方
-
- 1
鶏肉は食べやすい大きさに切り、大根、里いも、にんじんは5㎜幅くらいの輪切りにしてから丸みを帯びるように角を取り除きます。
- 2
里いもは3回ほど水を取り替えながら、水にさらしてぬめりを取ります。
- 3
鍋に分量外のだしを入れて大根、里いも、にんじんがやわらかくなるまでゆで、水気を切ります。
- 4
鍋にだしを入れて温め、沸いたら火を止めて白みそを溶かします。
- 5
器に③、④、おもちを入れ、三つ葉を飾ります。
- 1
-
栄養価計算(1人当り)栄養価計算について
レシピの分量表記については、g数ではなく、ご家庭で作りやすいよう表現を変えてご紹介していますが、栄養価の計算についてはg数をもとに計算しております。ご了承ください。
-
カロリー
92kcal
たんぱく質6g
脂質1.2g
カルシウム33mg
鉄0.7mg
ビタミンA70μg
ビタミンB10.08mg
ビタミンB20.06mg
ビタミンC5mg
食物繊維1.6g
食塩0.7g
カリウム390mg