カラダとココロの成長 Vol.17 おままごと、どうやっていますか?―遊びで食べ物への興味を広げる― 最終更新日:2024.07.30 小さなお子さんの行動面について臨床心理士がお母さんたちに伝えたいこと、その第1弾は遊びで食べ物への興味関心を広げようです。おままごと遊びを例にあげながら、わかりやすく説明します。 「食に関する遊び」ときいて、まずいちばんに思いつくのは“おままごと”ではないでしょうか?今や100円ショップでも様々なおままごと用のおもちゃが手に入るようになり、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭に1つはある、取り組みやすい遊びが“おままごと”だと思います。そんな主流な遊びのおままごとですが、実は私たちがお父さん・お母さんからよく聞くご相談の中に「おままごとの遊び方が分からない」「どうやっておままごとをやったらいいの?」ということがあります。確かにおままごとのやり方は育児書には書いてありません。簡単に入手でき、みなさんがよく知っている遊びであるはずのおままごとで、お父さん・お母さんが苦戦されるのはなぜでしょうか? おままごとの醍醐味はイメージを人と共有して遊ぶこと お子さんが使う玩具には、 大きく分けて、これら2種類の玩具があります。 おままごとは道具を触ったり切ったりするだけではなく、たとえばカレーやスープ、ケーキなど、何かの料理を作るイメージを持って遊ぶことができます。「料理」を作り、よそう、すくう、そそぐ、食べるなどの真似をしてイメージを人と共有して遊ぶことが、おままごと遊びの醍醐味です。でも、大人がお子さん独自のイメージや展開を共有したり、お子さんの展開をさらに広げる提案を思いつくことって意外と難しいんですよね。では、どのようにおままごとを進めたらよいのでしょうか? NEXT:毛糸は麺類に、スポンジはケーキに見立てる! 12> シェア ポスト シェア はてぶ シェア ユーキャンの料理講座 ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座