
- 島根県の一部地域では、あっさりとした甘さのあずき汁で雑煮を食べることがあります。見た目はぜんざいやおしるこに似ていますが、それほどトロっとしたものではなく、おすましに近い濃度なのが特徴です。
食べる際にお好みで醤油や味噌を少し加えても◎。地域ごとにさまざまな食べ方があることも、お雑煮の楽しみですね♪
- 材料(幼児2人分)
-
あずき(乾燥) 20g 水 200cc 砂糖 大さじ1弱 塩 少々 米粉の豆腐もち 50g
- 作り方
-
- 1
鍋にあずき、水を入れて沸かし、弱火にしてアクを取りながら1時間半ほど煮ます。
- 2
あずきが潰せるくらいやわらかくなったら砂糖を加え、混ぜながら20分ほど煮ます。
- 3
②に塩を加えて、さらに10分ほど煮ます。
- 4
おもちを加え、やわらかく煮えたら器に盛ります。
- 1
-
栄養価計算(1人当り)栄養価計算について
レシピの分量表記については、g数ではなく、ご家庭で作りやすいよう表現を変えてご紹介していますが、栄養価の計算についてはg数をもとに計算しております。ご了承ください。
-
カロリー
87kcal
たんぱく質2.9g
脂質0.8g
カルシウム20mg
鉄0.8mg
ビタミンA0μg
ビタミンB10.07mg
ビタミンB20.02mg
ビタミンC0mg
食物繊維2.6g
食塩0.1g
カリウム155mg