
- 新潟の冠婚葬祭やお正月に欠かせない郷土料理です。里いものとろみを利用した汁物で、さまざまな食感や彩りの具がたくさん入っていて、貝柱が加わるとより本格的になります。冷やして食べてもおいしいですよ!
- 材料(幼児2人分)
-
鶏むね肉 30g 酒 小さじ1/2 にんじん 中1.5cm程度(16g) れんこん 20g 里いも 中1/2個程度(20g) しいたけ 1枚 かまぼこ 10g だし汁 160cc 酒 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1/2 塩 適量 片栗粉 適量
- 作り方
-
- 1
むね肉は1.5cm角に切り、鍋に浸るくらいの湯を入れます。酒を加え、表面の色が変わるまでサッとゆで、水気を切ります。
- 2
にんじん、れんこん、里いも、しいたけ、かまぼこを1cm角に切り、にんじん、れんこんはやわらかくなるまで下ゆでします。
- 3
鍋にだし汁、里いも、にんじん、れんこんを入れて沸かし10分煮たら、しいたけ、かまぼこ、①、酒、しょうゆを加えます。
- 4
さらに10分煮たら、塩で味をととのえ、水溶き片栗粉を加えて、ゆるくとろみをつけます。(里いもでとろみがついていれば、片栗粉は不要)
- 5
器に盛りつけます。彩りで青菜を添えてもOK.。
- 1
-
栄養価計算(1人当り)栄養価計算について
レシピの分量表記については、g数ではなく、ご家庭で作りやすいよう表現を変えてご紹介していますが、栄養価の計算についてはg数をもとに計算しております。ご了承ください。
-
カロリー
44kcal
たんぱく質5g
脂質0.4g
カルシウム10mg
鉄0.2mg
ビタミンA55μg
ビタミンB10.06mg
ビタミンB20.05mg
ビタミンC7mg
食物繊維0.9g
食塩0.5g
カリウム260mg