
おやさいクレヨンでお馴染みmizuiro株式会社の新ブランドmusumusu(ムスムス)。その第1弾プロダクトが2018年3月に発売となりました。その名も「どうぶつうんちねんど」。
その名の通り、“「うんち」を作る専用粘土”とのことなのですが、一体どんな粘土なのでしょう?
子どもだけの魔法の言葉「うんち」が粘土に!
「うんち」という3文字の言葉、子どもは大好きですよね。
「うんち」というだけで子どもたち一同大爆笑!なんていう光景、誰しも目にしたことがあると思います。そして、誰もが大人になっていく過程で経験したことがある光景なのではないでしょうか?
大きくなるにつれて、口に出すのが恥ずかしいと思う、まさに「子どもだけ」の魔法の3文字をmizuiro株式会社はなんと粘土にしてしまいました。
粘土遊びのときにうんちを作って、お母さんや先生から怒られたことがある人もいるかもしれません。だけどそんな心配は無用!なぜならこの粘土は「うんち」を作る専用粘土なのですから!
きりんのうんち、うさぎのうんち、ひとのうんち…
それぞれどんな特徴がある?

「どうぶつうんちねんど」には、きりん・うさぎ・ひとの3種類があります。
ひと言に「うんち」と言っても、色や形、大きさはさまざま。
「きりんさんは体は大きいのにうんちはとても小さいんだって!」「うさぎさんのうんちはどんなうんち?」「○○ちゃんの今朝のうんちはこんなふうだったね」などなど、子どもといろいろなお話をしながら、うんちを作ってみるといいですね。
食べたものがうんちになるまでのお話を織り交ぜてみれば、楽しく笑いながら、生き物のからだの仕組みについて学ぶ機会にもなりそうです。
安心な素材、自然な色にこだわった野菜粘土
mizuiro株式会社と言えば、おやさいクレヨンを筆頭に、安心・安全な自然素材を使った、人にも環境にも優しい製品が特長です。
「どうぶつうんちねんど」は、とうもろこしのでんぷん成分であるコーンスターチをベースに、本物の野菜の粉末を入れて作られています。防腐剤は通常の粘土に使われる量の3分の1以下。安心・安全な粘土です。
本物の野菜の粉末を使ったからこその自然な色も楽しむことができます。
商品概要 |
---|
どうぶつうんちねんど
きりん・うさぎ・ひとの3種類。それぞれ少しずつ色が違っているので、是非とも3種類集めていただいて、うんちの作り比べをしてみてください!
販売価格 | 各648円(税込み) |
---|---|
内容量 | 3個入り(個包装) |
原材料 | コーンスターチ・野菜粉末・水・防腐剤・糊剤・保湿剤 |
サイズ | 約10cm×13.5cm(パッケージ)
約9.5cm×4cm(粘土1個あたり) |
ご購入はこちら
公式楽天ショップ【mizuiro inc】
公式BASEウェブショップ【おやさいクレヨン vegetabo】 ※事前登録不要
お問合せ |
---|
mizuiro株式会社
お問い合わせフォーム:http://mizuiroinc.com/contact |