百町森ナビゲート Vol.04 クリスマスにおすすめ絵本とおもちゃ―絵本とおもちゃで「ゆっくり子育て」しませんか? 最終更新日:2021.12.08 「百町森」の店主・プーおじさんこと柿田友広さんが、おすすめの絵本やおもちゃをNAVIします。 目次 絵本 子どもの心に「サンタクロースの部屋」をつくってあげよう!『サンタクロースの部屋』「サンタクロースの部屋」『さむがりやのサンタ』「さむがりやのサンタ」『クリスマスってなあに?』「クリスマスってなあに?」『サンタクロースと小人たち』「サンタクロースと小人たち」『クリスマスのまえのよる』「クリスマスまえのよる」『クリスマスの三つのおくりもの』(3冊セット)「クリスマスの三つのおくりもの」(3冊セット)『コロちゃんのクリスマス』(しかけ絵本)「コロちゃんのクリスマス」(しかけ絵本)『まどからおくりもの』(しかけ絵本3)「まどからおくりもの」(しかけ絵本3)『おたすけこびとのクリスマス』「おたすけこびとののクリスマス」おもちゃ トランスパレントペーパーの紙細工で、光や色彩を楽しもう!『トランスパレントペーパー』「トランスパレントペーパー」『ローズウィンドウペーパー』「ローズウィンドウペーパー」(小)「ローズウィンドウの時間」 『クリスマスの三つのおくりもの』(3冊セット) クリスマスにまつわる小さな3つのお話。「ふたつのいちご」姉のかすみちゃんはお父さん、お母さんのためにイチゴを探しに森へ。「サンタクロースとれいちゃん」妹のれいちゃんは、サンタを待ち切れなくなって……。「ズボンのクリスマス」弟のもっくんは、なかなか支度をしないのでパーティーにおいて行かれそうに……。 小さな手のひらサイズの可愛い絵本。クリスマスケーキのようにおいしそうな装丁です。 「クリスマスの三つのおくりもの」(3冊セット) 対象年齢:3歳~ 作:林明子 寸法:11×12cm 内容:各28頁 出版社:福音館書店 初版:1987年10月 本体価格:¥1,650+税 ▼詳しくはこちら http://www.hyakuchomori.co.jp/book/p/ISBN483403030.html 『コロちゃんのクリスマス』(しかけ絵本) お馴染み「犬のコロちゃん」シリーズの一冊。本の紙がボード(厚紙)で出来ているページの硬いボード・ブック版です。簡単なしかけがあり、小さい子でも”いないいないばあ”のように楽しめます。 犬のコロちゃんは、ママといっしょにクリスマスの準備をします。お母さん犬はコロちゃんにてんてこ舞い!? さて、コロちゃんにはどんなプレゼントが届いたのかな? 「コロちゃんのクリスマス」(しかけ絵本) 対象年齢:1歳~ 作:エリック・ヒル 訳:まつかわ まゆみ 寸法:16×15,5cm 内容:24頁 出版社:評論社 初版:2005年10月 本体価格:¥900+税 ▼詳しくはこちら http://www.hyakuchomori.co.jp/book/p/ISBN456600535.html 『まどからおくりもの』(しかけ絵本3) 四角く切り取られた窓枠から、サンタクロースが次のページに登場する誰かさんのお宅をのぞきこむ、という簡単なしかけ絵本です。部屋の一部から、そこの住人を予想するサンタさんですが……。絶妙な場所に窓が切り抜かれていて、穴あきしかけの効果抜群! 子どもと一緒にわくわくしながらページをめくれる楽しい一冊です。 「まどからおくりもの」(しかけ絵本3) 対象年齢:2歳~ 作・絵:五味太郎 寸法:23×24cm 内容:36頁 出版社:偕成社 初版:1983年11月 本体価格:¥1,000+税 ▼詳しくはこちら http://www.hyakuchomori.co.jp/book/p/ISBN403338030.html 『おたすけこびとのクリスマス』 クリスマスの夜、サンタクロースから大切な仕事を頼まれたこびとたちのチームは、働く車を総動員して、夜の町を走って行きます。さぁ、どこへ行くのかな? 大型トラックやクレーン車、ブルドーザーやロードローラー……。働く車とこびとたちが再び大活躍! 大人気絵本「おたすけこびと」シリーズの第二弾。乗り物が大好きな子どもに絶対お薦めです。 「おたすけこびとののクリスマス」 対象年齢:2歳~ 文:なかがわ ちひろ 絵:コヨセ ジュンジ 寸法:22×30cm 内容:38頁 出版社:徳間書店 初版:2009年10月 本体価格:¥1,500+税 ▼詳しくはこちら http://www.hyakuchomori.co.jp/book/p/ISBN419862837.html NEXT:次は「おもちゃ」編。北欧で親しまれている紙細工が日本でも人気! < 123> 柿田 友広(かきた・ともひろ) 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃ...続きを見る 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃや遊びに関する講演活動をはじめ、ワンコイン勉強会「平和のための読書会」、「親子で楽しめるクラシックコンサート」、「保育・家庭教育セミナー」など、さまざまなイベントを開催。自宅でも「ごたごた荘」という名の家庭文庫(私設ミニ図書館)を運営する一方、お連れ合いと地域の保育園、小学校、中学校で本の読み聞かせや、おはなし会(ストーリーテリング)も行っている。著書に『プーおじさんの子育て入門』、『絵本屋さんがおすすめする絵本100』など。<子どもの本とおもちゃ 百町森> http://www.hyakuchomori.co.jp/ 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃや遊びに関する講演活動をはじめ、ワンコイン勉...続きを見る 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃや遊びに関する講演活動をはじめ、ワンコイン勉強会「平和のための読書会」、「親子で楽しめるクラシックコンサート」、「保育・家庭教育セミナー」など、さまざまなイベントを開催。自宅でも「ごたごた荘」という名の家庭文庫(私設ミニ図書館)を運営する一方、お連れ合いと地域の保育園、小学校、中学校で本の読み聞かせや、おはなし会(ストーリーテリング)も行っている。著書に『プーおじさんの子育て入門』、『絵本屋さんがおすすめする絵本100』など。<子どもの本とおもちゃ 百町森> http://www.hyakuchomori.co.jp/ シェア ポスト シェア はてぶ シェア ユーキャンの料理講座 ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座