
お仕事に育児にお料理に家事全般…
働く母は本当に大変ですね!
HAPIKUスタッフの たけちよです。
前々から挑戦してみたかった、
常備菜づくり。
やってみたら、面白いことに気付いてしまって
ハマりそうな予感です。
息子と旦那さんと自分のための、日々の弁当づくりを少しでも楽にしたい。
前日に作るのも、早起きも苦手、とほほ。
でも、冷凍食品に頼るのはちょっと気が引ける…
デキる主婦は
週末に、まとめて常備菜づくりをしているらしい。というウワサを耳にして、
いつかやるぞ、今週こそ…と何度も何十回も決意してみるものの、
日々家と会社の往復でぐったり疲れ切っている私は
「今週はムリ~来週こそ~」と結局先送りしていたのでした。
…が!
形から入ればやらざるを得なくなるだろうということで、
いま話題の、蓋をしたまま電子レンジでも使えて
冷蔵庫の中でにおいも漏れない、という、あの人気の
密閉保存容器をインターネットで購入!
まとめて6つも買ってしまった手前、
いよいよ常備菜づくりに挑戦することにしました。
早速作ってみたのは、
にんじんのナムル
ピーマンの味噌炒め
大根と卵の煮もの
つまみ食いしたら、あらおいしい!
これで水曜日ぐらいまで、弁当の一品になるかな!
とにかく予想以上に楽しい!
作っているときのわくわく感、
次々と出来上がっていく達成感、
何よりも「ちゃんと主婦業もやれている自分」
への自己満足感 ^^;
材料にもよりますが、冷蔵では2~3日(5~6日のものも)
冷凍では2週間日持ちするものも。
日持ちを良くするためのポイントとしてみなさん書かれていたのは
- 清潔なお箸で取り分ける(雑菌が繁殖するのを防ぐ)
- 解凍冷凍を何度も繰り返さない(使いやすく小分けにして冷凍するとよい)
- 熱を冷ましてから保存。
- 炒め物、煮ものはたまに火を入れる
など
常備菜のレシピ本もたくさん出ていますし、
インターネットでも、料理研究家や主婦の方がいろんなレシピやアイディアを紹介していますから、
みなさんもぜひ挑戦してみては!?
なんちゃって主婦で三日坊主の私ですが、気長に続けていきたいと思います♪
~おすすめの常備菜レシピ、ひそかに募集中です♪ → ぜひこちらからメールください!~
HAPIKUでぜひ紹介させていただきたいと思います♪