皆さんこんにちは。
前回から少し間が開きましたがさて、小松菜と水菜の運命はどうなったのでしょうか。
・・・。

きれいさっぱり…。
葉っぱがすべて鳥に食べられてしまい、植えていたものを抜き取ることにしました。
すごく残念ではありますがこれも手探り家庭菜園の醍醐味です。
と、寂しい気持ちを慰めます(^^;
横に大葉を植えていて、そちらははじめ何事もなく育っていっていたのに
水菜と小松菜を抜いた途端になんと葉を食べられていました。
葉を食べられていた順番的にいうと
- 小松菜
- 水菜
- 大葉
私的に推理してみたのですが
これはクセの少ない順になっているのでは…?
あと、葉っぱが柔らかい順になっている気がします。
子どもでも食べやすい順だったりして…?
きちんと網を張っておけばよかったと思いながらも
失敗するかもしれないけどとりあえず自然にみる。
そして失敗して考えて次はどうしようか考えるということを
「第一回家庭菜園始めました」で経験できました。

たゆたゆはほぼ空っぽになったプランターを見てなんだか寂しそうです。
やっぱり水やりをしてきて育ててたという感覚が1歳児ながら感じ取っていたのかな?
と母的に思うのでした。