Q

自分で食べようとしません

元々食の細い子で、自分でなかなか食べようとしません。私が食べさせるとしぶしぶいくらかは食べますが、すぐに飽きて遊び始めたり、いらないと言って怒り出します。保育園でも先生が結構粘ってあげてくれているようです。
かわいいピックを刺してあげたり、食べやすく丸めてあげたりと、いろいろやってはいるのですがなかなか食に興味を持ってくれません。
(2歳・女児)

A

一度、飽きて遊び始めたタイミングで「ごちそうさま」をしてもいいかもしれんぞ

あの手この手を試していて、お母さんのがんばっているようすが目に浮かんでくるのぅ…。元々食が細いとのことじゃが、身長・体重の増え具合はどうじゃろう?また、食事に限らずおやつもそんなにたくさん食べないじゃろうか?
見るからに少ない量しか食べないなら、なんとかもう少し食べさせてあげたいと思うのじゃが、一通り試してみてもあまり効果がないなら、飽きて遊び始めたタイミングで「ごちそうさま」をしてもいいかもしれんぞ。そのあと「やっぱり食べる~!」となるなら、「食事の時間にしっかり食べようね」と話しができるじゃろう。または、本当にお腹がいっぱいで「いらない」のかもしれんしな。

 

まだ2歳じゃから、これから大きくなるにつれて食べる量が増えてくるということは大いにあるぞ。やせの心配がなく、元気に遊んでいるようなら、子どもが無理なく食べる量というものを一度確認してみるのもいいかもしれんのぅ。
また、いらないと言いながらも最終的には大人が口に運んでくれるから食べる、という状況もできれば習慣づけたくないものじゃ。

 

ごはんをしっかり食べるには、身体をたくさん動かしたり、前後のおやつの時間や内容を意識したりして、食事の時間にお腹が空くように配慮してあげることも方法じゃが、保育園に通われているようじゃから、その辺りも配慮されていることじゃろう。それでも食が進まないのは、今のその子にとって、がんばらないと食べられない食事量なのかもしれんのぅ。
子どもは日々成長しておる。きっと、2歳の今の状況が3歳になっても同じというわけではないじゃろう。お母さんもお子さんも無理なく食事と関われることを意識しておくとよいじゃろう。