フード お弁当の食中毒対策には『お酢』が効果的! 最終更新日:2024.07.30 タマノイ酢と言えば、黒酢ドリンク「はちみつ黒酢ダイエット」で知られる、明治40年(1970年)創業の老舗です。 前回は、食事面はもちろん、シールはがしやお掃除など生活面でも活躍するお酢の多彩な魅力をお伝えしましたが、今回はお酢にまつわる話の第2弾 食中毒対策に有効なお酢パワーとお酢を使ったレシピをご紹介します。 目次 食中毒対策の三原則「付けない、増やさない、除菌滅菌」夏の食中毒対策に役立つのが『酢』!お弁当箱の殺菌その他の殺菌方法ごはんにひと工夫《酢めしで一味違うお弁当♪スティックおにぎり4種》しゃけバタースティックTKG風スティック彩りキレイ☆チーズスティック子ども大好き!カレースティックおかずにひと工夫りんごと小松菜の胡桃あえお酢の力でお肉柔らか!鶏のさっぱり煮ポテトサラダ おかずにひと工夫 お酢がお弁当のどこかにいるだけで、他の食材まで腐りにくくなる! ということで、お酢を使ったお弁当にぴったりのオススメおかずをご紹介。 りんごと小松菜の胡桃あえ 栄養たっぷりの小松菜を、お子さんでも食べやすく味付け♪カルシウムたっぷりおかずです。 ※はちみつを使っていますので、1歳未満のお子さんには食べさせないでください。 材料 小松菜 1束 小魚 20g くるみ 50g りんご 1/4個 ☆オリーブオイル 大さじ1 ☆酢 大さじ1 ☆はちみつ 小さじ1 ☆塩 少々 ☆こしょう 少々 作り方 ① 小松菜は食べやすい大きさにカットする。りんごは薄くいちょう切りにし、水にさらす。 ② 油を引いたフライパンで、小松菜がしんなりするまで炒める。 ③ ②にくるみと小魚を加え、弱火で約2分炒める。 ④ 混ぜ合わせた☆(こしょうはなくても可)に、りんごと③を和えてできあがり。 お酢の力でお肉柔らか!鶏のさっぱり煮 材料 鶏もも肉 200g ゆでたまご 2個 酢 大さじ4 砂糖 大さじ1 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 しょうがすりおろし 少々 水 300cc 作り方 ① 鶏もも肉を適当な大きさにカットする。 ② すべての調味料と水を入れたお鍋に、鶏もも肉を入れ、火にかける。 ③ 煮立ったらゆでたまご(うずらの卵ならよりお弁当にGood)を投入し、落し蓋をして弱火~中火にして15分煮る。 ④ 火を止めて冷ましたらできあがり。 ポテトサラダ 本来は腐敗しやすいポテトサラダも粉末酢を使えばお弁当にぴったり!いつものポテトサラダのマヨネーズを粉末酢に置き換えるだけでOKです。 〉タマノイ酢株式会社の商品情報はこちら < 123 シェア ポスト シェア はてぶ シェア ユーキャンの料理講座 ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座