立春から数えて88日目(例年5月2日頃)を「八十八夜」といいます。昔の人々は、この時期を「夏の準備をはじめる目安」ととらえ、農作物が霜で枯れることもなくなることから、種まきや田植えの準備、茶摘みなどの農作業を行う時期としてきました。
また、「末広がり」の八の字が二つ重なる「八十八夜」は縁起のよい日とされ、この日に摘んだお茶は、「飲むと長生きできる。無病息災で過ごせる」などと言い伝えられています。
そこで今回は、「八十八夜」の遊びや文化に触れながら、この時期ならではの新茶と和菓子の楽しみ方についてご紹介します。