search 食べない 便秘 何歳から 偏食 手づかみ えび アレルギー 甘酒 緑茶 Q 朝ごはんの食べ進みが悪いことが多いです 朝起きてからあまり時間がたっていないこともあり食欲があまりわかないことが多く、朝ごはんの食べ進みが悪いことが多いです。 朝からしっかり食べてもらえる工夫などあれは教えて頂きたいです。(4歳・男児) 4歳 幼児食 食べない 2016.12.2 A 手軽にパクっと食べられるようなものはどうでしょう 一日のスタートの朝ごはん、しっかり食べてほしいと思いますよね。 朝起きてからあまり時間がたっていないということですが、確かに起きてすぐだとなかなかパクパク食べにくいこともあるでしょう。できれば朝ごはんの時間から逆算して、少し早めに起こしたり、先に着替えをするなどして、起きてから朝ごはんを食べるまでに、少し時間をつくれるといいですね。そうはいっても貴重な朝の時間、子どもが起きてくる前に済ませておきたいことがあったりして、朝は家庭によってそれぞれのスケジュールがあり、その時間配分は難しいものですよね。 食欲をわかせる工夫としては、つい食べたくなるような食事にすることもひとつです。 それは、子どもの好きなメニューであったり、見た目が華やかなメニュー、ひと口つまんでみようかな、というサイズのメニュー、と色々挙げられます。 例えばひとくちサイズのおにぎりやパン、ひとくちサイズに切った卵焼きなど、手軽にパクっと食べられるようなものはどうでしょう。 朝ごはんはパン、ごはん、和食、洋食と決めてしまわず、日によって違ったメニューにしてみるのも、「今日の朝ごはんはなんだろう」と食欲が沸くポイントになるかもしれませんね。 色々と試してみて、子どもがよく食べる料理の特徴をみつけられるといいですね! シェア ポスト シェア はてぶ シェア ユーキャンの料理講座 ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座