百町森ナビゲート Vol.03 おすすめ絵本・おもちゃのご紹介 その2―絵本とおもちゃで「ゆっくり子育て」しませんか?― 最終更新日:2021.12.08 「百町森」の店主・プーおじさんこと柿田友広さんが、おすすめの絵本やおもちゃをNAVIします。 おもちゃ 今回は、「百町森」店主、柿田さんが考案 & デザインしたおもちゃを2つご紹介します。 目次 『よあけ』『ぴょーん』『ドライビングシート2016』木のままごと(2人用・4人用) 『ドライビングシート2016』 私、柿田は大の車好き! 子どもの頃から今に至るまで、ずっと自動車少年なんです。そんな私が、車好きの子どものために考えたのが、このドライビングシートです。 ある日、「プラントイ」(タイの木製玩具ブランド/メーカー名:プランクリエーション)の社長さんに、「私が子どもだった頃、こんなおもちゃがあれば、もっともっと遊んだと思うんです」とお話したところ、本当に作ってくれたのです。うれしいっ! ①ハンドル ②ダッシュボード左側にはシフトレバーを配置 ③ダッシュボード右側には、方向指示レバー、イグニッションスイッチを配置 ④スピードメーター。針の位置を手で変えることができる。 ⑤ブレーキとアクセル ここがおすすめ! ハンドルやスピードメーター、アクセルペダルやブレーキペダルはもちろんのこと、イグニッションスイッチ、ウインカーレバー、シフトレバーまで装備されています。子どもの運転手気分が高まること間違いなしです。 自家用車、バスやはたらく車(トラック、ブルドーザ、消防車など)のほか、汽車・電車、飛行機のパイロットなど、いろいろな乗り物の運転手になることができます。 『ドライビングシート2016』 対象年齢:2歳~ 作者:柿田友広 寸法:W31×L44×H46cm 組み立て:少々(ハンドルを木ねじ2本で軸に固定)) メーカー:プランクリエーション社(タイ) 価格:14,000円+税 ▼ 詳しくはこちら http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/p/IMPT027750.html 木のままごと(2人用・4人用) 本気でごっこ遊びをするときは、本物に近いもので、中に花はじきなども入れられるこのサイズが子どもにはうれしく、より楽しめると思います。日本の食卓に欠かせないはしや急須、汁わんなど、ヨーロッパのままごとセットにはない、日本的な食器をそろえてみました。百町森のオリジナル商品です。 ここがおすすめ! これまであった、日本製の木製ままごとセットよりもひと回り大きめ、本当の子ども用食器よりは、ひと回り小さいサイズになっているところに注目して下さい。 『木のままごと』2人用 対象年齢:1~7歳 寸法:茶わんφ10cm、汁わんφ9cm、湯飲みφ5cmxH5cm、はしL16cm、急須φ7cm 素材:ブナ(ヨーロッパビーチ/ドイツ、クロアチアなど) 内容:茶わん2個、汁わん2個、湯飲み2個、はし2膳、急須1個 制作:百町森(日本) 価格:7,500円+税 ▼ 詳しくはこちら http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/p/HYNNMM020.html 『木のままごと』4人用 対象年齢:1~7歳 寸法:茶わんφ10cm、汁わんφ9cm、湯飲みφ5cmxH5cm、はしL16cm、急須φ7cm 素材:ブナ(ヨーロッパビーチ/ドイツ、クロアチアなど) 内容:茶わん4個、汁わん4個、湯飲み4個、はし4膳、急須1個 制作:百町森(日本) 価格:13,000円+税 ▼ 詳しくはこちら http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/p/HYNNMM040.html < 12 柿田 友広(かきた・ともひろ) 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃ...続きを見る 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃや遊びに関する講演活動をはじめ、ワンコイン勉強会「平和のための読書会」、「親子で楽しめるクラシックコンサート」、「保育・家庭教育セミナー」など、さまざまなイベントを開催。自宅でも「ごたごた荘」という名の家庭文庫(私設ミニ図書館)を運営する一方、お連れ合いと地域の保育園、小学校、中学校で本の読み聞かせや、おはなし会(ストーリーテリング)も行っている。著書に『プーおじさんの子育て入門』、『絵本屋さんがおすすめする絵本100』など。<子どもの本とおもちゃ 百町森> http://www.hyakuchomori.co.jp/ 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃや遊びに関する講演活動をはじめ、ワンコイン勉...続きを見る 柿田友広(かきた・ともひろ)1952年、静岡生まれ。子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を経営。子育てや保育、絵本・おもちゃや遊びに関する講演活動をはじめ、ワンコイン勉強会「平和のための読書会」、「親子で楽しめるクラシックコンサート」、「保育・家庭教育セミナー」など、さまざまなイベントを開催。自宅でも「ごたごた荘」という名の家庭文庫(私設ミニ図書館)を運営する一方、お連れ合いと地域の保育園、小学校、中学校で本の読み聞かせや、おはなし会(ストーリーテリング)も行っている。著書に『プーおじさんの子育て入門』、『絵本屋さんがおすすめする絵本100』など。<子どもの本とおもちゃ 百町森> http://www.hyakuchomori.co.jp/ シェア ポスト シェア はてぶ シェア ユーキャンの料理講座 ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座