わたしのかがみ

ある日、4歳の長女が「ままぁ!○○してよ!!」「○○取って!!」と言いました。

「ちょっとちょっと、そんなに怒ってゆわなくても、もっと普通に“とってほしい”って言えばいいでしょ?」と私。

「そんな言い方されたら 怒られてるんかと思ってイヤな気持ちになるよ?」とお話しをした数日後。

「○○ちゃん!!!ちゃんと○○したの!!??!」

長女に話しかける自分の声にハッとしました。

 

決して怒っているわけではなく、ただ確認したかっただけなのですが、必要以上に声が大きく、そして怒ったような言い方・・。

長女はきっと、こんな最近の私の話し方を、知らない間に吸収しているのでしょう。

 

“これはまずい・・”と、それからしばらく、なるべく大声は出さず、極力早口にならないように、ゆっくり話すことを意識しました。

 

そうすると、以前のように長女が怒ったように大声で話しかけてくる、というようなことが気にならなくなりました。

 

 

parts01

子どもが生まれるまで、こんなに自分の立ち振る舞いを意識することはありませんでした。

自分のいい部分もわるい部分も、子どもに自然に伝わっていきます。

 

だから いつだって“お手本となる大人でいること”

・・・と、正直これはちょっと私にはむずかしいです。笑

ダラダラと怠けたいときもあるからです。

だけど、『子どもにしてほしくないことは、自分もしない』これは意識しています。

今回の話しかけ方についてもそうです。

その他には“子どもが話しかけてきているのに無視すること”そういったこともしないように気を付けています。

 

「ママ~来て~」「ママ~見て~」と、家事をしている合間も頻繁に呼ばれますが、どんなに面倒に思っても、返事をして、反応するように心がけています。

すぐに相手することが難しくて「ちょっと待ってね~この洗濯物たたんでからね~」と言ったら、必ずその約束は守るようにしています。

小さなことでも、相手が子どもでも、守れない約束はしない、というのも自分のなかで決めていることです。

 

それも、私自身が 子どもには約束したことは守ってほしいと思うからです。

 

 

parts01

先日、近所のおばあちゃんが通りがかったときに、長女が挨拶もせずに隠れたことがありました。

 

おばあちゃんが通り過ぎたあと、長女に「ねぇねぇ、○○ちゃんがさ、歩いてるときに誰かに会って“こんにちは”も言われんと、そんな風に隠れられたら、どう思う?」と聞きました。

すると、「・・いやや。」と答えました。

 

「自分が人にされてイヤやな~と思うことは、人にしたらあかんのやで。」

こう娘に説明しながら、私も自分自身に話している気持ちになりました。

 

子育ては、子どもを育てるだけでなく、親も子どもと一緒に育てられているんですね。

親になって、改めて自分自身を見つめなおす機会がとても多いです。

 

 

parts01

わたしの鏡は毎日私のとなりにあります。

どんなにイライラした日でも、寝る前に「〇〇ちゃん、だいすきだよ」と話していると、「まま、だいすきだよ」と返してくれたりして。

 

「ママも、おとうさんも、おばあちゃんも、○○ちゃんも、○○せんせいも、・・・み~んなだいすき!」

「そっか~、いっぱいすきなひとがおって、うれしいね*」

 

「だいすき」や「ありがとう」は、どんなときも嬉しい言葉で、だれでも言われてイヤな気分にはなりません。

そんなことばをたくさん使ってほしいから、私も私の鏡に向かって、たくさん「だいすき」や「ありがとう」を伝えます。