生後はじめての「初節句」と男児の成長を祝う「端午の節句」

節句とは、季節の節目に設けられた日のことで、お祝いをするとともに邪気をはらう行事とされてきました。特に、生まれてはじめて迎える「初節句」は、赤ちゃんを囲んでみんなでお祝いしてあげたいですね。
今回はこの「初節句」と、男の子の健やかな成長を祝う「端午の節句」についてご紹介していきたいと思います。

「初節句」をお祝いしよう

「初節句」とは、赤ちゃんが生まれてはじめて迎える節句です。お祝い膳を囲み、赤ちゃんの無病息災を願ってお祝いをしましょう。3月3日「桃の節句」ではちらし寿司やハマグリの潮汁などを、5月5日「端午の節句」では柏餅やちまきなどを食べるのがならわしとされています。その他、節句の飾りなどについてご紹介します。

 

節句の飾りは誰が買うの?

以前は母方の実家が購入する風習でしたが、現在はこだわらない家庭が増えているようです。ご家族で相談して決めましょう。

 

節句の飾りは一人一個?

基本的には兄弟姉妹と共有ではなく、一人ずつに用意するものとされていす。同じものでなくても、姉がひな人形なら妹には市松人形、兄が鎧兜なら弟には武者人形など、違う物を選んでもいいでしょう。

 

祖父母にお祝いを貰った場合

基本的にはお返しの必要はありません。電話などでお礼を早めに伝え、初節句のお祝いの席に招待をしてあげましょう。もし招待ができない時は、お礼状をそえて内祝いを送ります。

 

節句の飾りを飾る期間は?

節句の飾りは3週間ほど前から飾り、節句が終わったら早めに片付けます。ひな人形や鎧兜などは赤ちゃんの災厄を身代わりに引き受けてくれるとされるもの。毎年欠かさずに飾りましょう。

 

初節句が生まれてすぐきてしまう場合は?

2月生まれの女の子や、4月生まれの男の子のように、生まれてから初節句までが1~2ヵ月しかない場合は、翌年に見送っても良いでしょう。