いつから食具<font>(フォークやスプーン)</font>を持たせるの?<br>どっちの手に持たせたらいいの?

作業療法士が伝える「手の育ち」。今回はその1回目になります。
「手づかみ食べが大切な機能を育てている!」でお話しさせていただいたように、赤ちゃんの手は未熟な状態で産まれてきます。手を育てるためには、手と口やお皿と口の距離を確認したり、物の硬さや大きさなどを手のひらや指先でしっかりと確認したりする手づかみ食べが、とても重要なのです。その手づかみ食べが上手にできるようになってきたころ、いよいよ食具の出番です。

食具は興味を持ったら持たせどき…

離乳食が進み、お母さんがスプーンを持っていると、自ら持ちたがるお子さんも多いと思います。「いつごろから自分で持たせたらいいんですか?」とよく聞かれますが、実は、興味を持ったら持たせどきです。
とはいっても、いきなり上手に持てるお子さんはいません。以前、 「手づかみ食べのあとはフォークからスタート!」でもお話ししたように、食具を使い始めた時期は、口に食べ物を運ぶまでのタイミングや距離感を図っている大切な時期です。たくさん汚れたり、こぼしたり…大人から見ると失敗しているようにも見えますが、それが子どもたちにとって大切な練習になります。手づかみ食べも並行しながら、まずは食具を触ることから始めてみましょう。

利き手が決まるまではどちらの手でも持たせてあげて

利き手が確定するのはだいたい1歳半〜と言われています。
食具を持ち始めても、持っている手ではなく、食具を持ちながら反対の手で手づかみをする様子などもよく見られます。最終的には自分の持ちやすい方や脳の得意不得意で利き手が決まってくるため、まずは“絶対にこちらの手!”と決めずに、日々のお子さんの様子を見ながら、どちらの手でも持たせてみましょう。