上手にストローで飲めないのはなぜ?

ご飯を食べたり、飲み物を飲むためには、口の中や口周りの育ちがとても重要です。“こうやって食べようね”と伝えても、口の中や口周りがしっかり育っていないと、その動き自体がまだ難しい…ということにも繋がります。
今回は『ストローを使って上手に飲めない』というお悩みについて、言語聴覚士がお答えします。

遊びながら口を育てていく方法とは?

ここからは、ストローを使って口を育てていくために、おすすめの方法をお伝えします。

 

ストローは【吸う】動きが中心ですが、口を育てていくためには、同じ口の形で【吹く】動きもとても大切なのです。

 

2歳くらいまでの小さなお子さんであれば、吸っても吹いても音が出るラッパのような玩具がお勧めです。吸っても吹いても何かしらの音が鳴るので、お子さんにとっても反応が分かりやすく、楽しい遊びの中で口周りの筋肉を育てていくことができます。

コップの中のぶくぶく遊びも、実は口の育ちにはとても良い遊びです。コップに水を入れてストローをフーと吹くと、たくさん泡が出来るので、視覚的にも楽しい遊びです。外食時には、ちょっとお行儀が悪いなと思う行動も、“お家だからできる遊び”とお約束しながら行えば、立派な口周りの感覚や筋肉を育てることに繋がります。

 

少しの工夫で子どもたちの成長が変わる!

ゆっくり長く息が吐けるようになったら、シャボン玉もおすすめです。強く吹くと小さなシャボン玉がたくさんできて、ゆっくり吹くと大きなシャボン玉が1つ出来る等、息の吐き出し方によって、シャボン玉の大きさが変わることを観察しても楽しいと思います。
いろいろな太さのストローで吹いて、ティッシュペーパーを飛ばす遊びはお子さんにも人気です。家族みんなで取り組んで、誰が一番遠くまで飛ばせるか競争するのもいいですね。

 

楽しみながら経験できるように、ちょっと大人が工夫してあげるだけで、お子さんたちの成長は変わっていきます。
ちょっとお行儀悪いかも…と思う行動や、日常のちょっとした動きでも、お子さんにとっては体を育てる大事な機会になります。
ストローを上手に使って飲めるようになると、口や口周りが育ち、発音が安定したり、上手に食事が出来るようになったりといったことにも繋がっていきます。
普段あまり意識しないストロー遊び、ぜひ挑戦してみてください!

 


 

※今回は、一般社団法人ぽけっとの【言語聴覚士】が執筆しました。

 

一般社団法人ぽけっと

corporate009_img012017年2月設立。児童発達支援・放課後等デイサービス事業『発達支援ルームぽけっと』や園や学校の先生方を支援する研修・巡回事業等のサービスを提供しています。
https://www.pocket-room.org/


■ ぽけっとの支援の内容やお仕事についてはこちらから