今日も地域で、のんびり・ほっこり活動中!<br>
<font>~消しゴムはんこ作家TOMORUFUさん × 地域交流スペース「二俣川ハウス」</font>

二人の子どもを育てながら、「絵を描くことが好き!」という思いに立ち返り、
消しゴムはんこの作家として幅広く活動を続ける、TOMORUFUこと古本貴美子さん。
ボランティアや地域の人々とのつながりを大切に、
地域で地道に活動を続けてきた「どんぐりの輪」代表の迫祐子さん。
どこか懐かしい居心地のよい地域交流スペース「二俣川ハウス」にて、
インタビュー当日に開催された「消しゴムはんこ教室」の模様とともに、
子育てをしながら自分らしく歩み続けてきたお二人の物語をご紹介します。

【迫祐子さん】「自分にできることって、何だろう」を模索しながら、人とのつながりを大切に、地域への橋渡しをしながら、歩き続け、たどり着いた。

さて、本日の会場であるここ、二俣川ハウスは、相鉄線・二俣川駅北口から徒歩10分ほど、住宅街にある民家を改装した地域交流スペースです。真っ白い壁にブルーの縁取りがかわいらしい、そしてとても懐かしい佇まいです。玄関先には鮮やかな紫陽花、そして庭には柿の木も。当日はあいにくの雨でしたが、今回のワークショップも大盛況でした。

 

2011年、精神障がい(こころの病)と呼ばれる様々な生きづらさを抱えている方を支援する市民団体「木々の会」が、法人としてこちらの民家を借り受けました。障がいのある人も、家族も、かかわる人も、一人ひとりが生きる手ごたえを感じられる場づくりをめざして・・・そんな木々の会の理念をかたちにした場所として、「二俣川ハウス」では、障がいをもつ方の宿泊支援と、居場所としての「お茶の間」フリースペース開設やバザーを行っています。

 

おばあちゃんの家のような、レトロなお茶の間。

迫祐子さんは、2016年2月から二俣川ハウスの運営に加わりました。迫さん自身、気がかかりなお子さんの支援やボランティアとして活動しながら、「地域に向けた交流スペース」としての可能性を模索し続けていました。

折しも地域の課題やニーズを形にして解決するプロジェクトとして、二俣川ハウスをリニューアルすることになり、企画段階からかかわるようになりました。築50年以上経っている民家ですが、大家さんのご厚意もあり、誰もが気楽に立ち寄り過ごせる場所として、使いやすく居心地よく改装し、耐震補強も行いました。1階部分を地域コミュニティスペースとしてオープンし、今年で二年目を迎えます。

 

「こんにちは!」明るい玄関を入ると、中から「はーい、お待ちしてました」と温かい笑顔で迎えてくださいます。まるで、おばあちゃんちに遊びにきたような、足をのばしてくつろげるレトロなお茶の間が!…思わず「あー懐かしい!ほっとしますね」とつぶやいてしまいました。「それが一番の誉め言葉です!オープンしている時間であれば、いつでも、どなたでも遊びに来ていただけるんですよ」と迫さん。

 

 

迫さんは、本を読むことや勉強することが大好き!子育てに奮闘しながら、「地域ってなんだろう」という疑問もあり、傾聴ボランティアや地域活動、「読み聞かせ」「まちづくり」「ソーシャルビジネス」などについても積極的に学んできました。そしてボランティアセンターや地域のイベントでも、たくさんのお仲間に出会い、ネットワークが広がっていきました。いつも心には、「地域のために、私にできることはないかな」という思いがありました。起業ではなく、ゆるやかにつながっていくことを模索してきた結果、この二俣川ハウスにたどり着いた、と迫さんは語ります。
「そもそものきっかけは、気がかりのある子どもの子育てに際して、児童精神科医の佐々木正美先生(※最後のページで著書を紹介しています)の勉強会に参加したことです。そして、佐々木先生の著書を読む中で、『家族や地域の人のあたたかな見守りやつながりの中で、子どもは育っていく』ということを痛感したのです」

 

2008年から、お母さんのセルフヘルプグループ「はじめのい~っぽ♪」を仲間とはじめて、今年11年目。お子さんの年齢も幅広く、子育てや子どもの自立、自らの生き方、親世代の介護のことなど、話題も様々です。そして、いろいろな出会いと「場づくり」の中から、「地域の人と人とが、出会い、語り合い、一緒にいろいろなことにトライする」機会を提供したいと、「どんぐりの輪」というコミュニティもつくりました。
「どんぐりの輪は、「ゆるやかな集まり」です。それぞれの方のお得意なことを持ち寄って、今回のような『消しゴムはんこ教室』を開催したり、地域の手作り作家さんの作品を、地域のみなさんに紹介し販売する『どんぐりマルシェ』も行っています。また、『地域の居場所づくりについて語り合う会』『カンタン防災クッキング』『紙芝居をたのしむおはなし会』なども主催しているんですよ」

 

本が大好き!人が大好き!を形に。
思い思いに過ごせる「ブックカフェ」をスタート。

さらに、迫さんの活動の軸になっているのが、大好きな「本にかかわること」を軸にした「ブックカフェ」。部屋の一角には、素敵なマイクロライブラリーが。迫さん選りすぐりの本たちが並びます。

 

迫さん選りすぐりの本が並ぶマイクロライブラリー。

「小さい頃から、本を読むのが大好きでした。大人になって、それも子育ての途中から、必要に迫られて…ということもありましたが、趣味を含めて学んだり、気になる本を読む機会が増えました。そのなかで家庭文庫や「マイクロライブラリー」を知りました」

 

2014年から2ヶ月に1回のペースで、友人の開いている「コミュニティカフェ」での「おとなのための絵本カフェ」を約2年開催。そしていよいよ2017年6月、二俣川ハウスのリニューアルに際して、地域交流スペースの活用として、「旅するブックカフェ」を開くことになりました。

 

「ブックカフェは、第1第2水曜日と、第3第4木曜日の、11時~16時オープン。入室料は100円。自分の好きな本を持ち寄ってもいいし、ある一冊についてみんなで語り合うことも。一人で静かに読みたい人も、みんなで話したい人も、どんな人もウェルカム!お茶を飲みながら、自分らしく過ごす。好きな時間にきて、好きな時間に帰る。そんな気ままな居場所なんですよ。ようやく一年経ち、ささやかですが『本のある居心地のよい場づくり』に日々取り組んでいます」

 

本日の講師、古本さんとは、二俣川ハウスの立ち上げに携わる数年前に、ママたちによる地域イベント「サマーフェスタ」で出会いました。「素敵なブックカフェの看板をつくってください!」と依頼したところ…

 

corporate008_img05
この看板、なんと刺繍でできているんです!世界でたった一つの手作りの作品です。

御覧ください!これ、なんと、刺繍なんです!

女の子が窓辺で本を読んでいる、窓の向こうには、青い空が広がっているのか、夕暮れなのか、どんな本を読んでいるのだろう、この子はいくつぐらいかな?

この作品を見ているだけで、物語が聞こえてきそうです。

古本さんが原画を描き、田中さんが刺繍をほどこしました。

 

人と人とのつながりが生み出した、世界でたった一つの、手作りの作品です。

見ているだけで、あたたかい気持ちになります。

 

 

誰かのために、そして自分のために・ボランティアと勉強を続けるうちに、たどり着いたこの場所で、迫さんの「あんなこと・こんなことやってみたいな」と夢が膨らみます。

 

「自分自身が、地域にあったらいいなぁとか、必要だな、と思うこと、興味関心のある活動をすることで、結果として、ささやかでも地域の方々や誰かのお役に立てるなら、とてもうれしいです。でも、無理するのではなくて、ちょうどいいぐらいがいい。自分のできることを、できる範囲でやっていきたいなと思います。人と人とが出会って『じゃあ、今度一緒に何かやりましょうよ!』とアイディアが生まれる瞬間をみると、ワクワクしますね!」