Q

食べることが嫌いになっていないか心配です

食べないことに口うるさくなってしまって、食べることが嫌いになっていないかと心配です。
食事の進みが悪く時間がかかる娘。手伝うと仕方なく口を開けて食べるのですが、自分からはあまり食べすすめてくれません。
保育園の先生からも「食べるエンジンがかかるのが遅く、進みも悪い。終わるのはだいたい最後です。途中よそ見もしがちですね」と言われてしまいました。食べ慣れたもの、好きなものは食べるのですが、それ以外は嫌々な感じです。家でも何で食べないの?おいしくないの?ちゃんと食べてね…と言いっぱなしな私。それがいけないとわかりつつも、つい。言われるから渋々食べるの繰り返しで、このままでは食べることが嫌いになってしまうのではと心配です。いつか食べるようになると言われることもありますが、この調子のままでそのいつかってくるのかなぁと不安になります。どうしたら楽しく、食事を楽しみながら、パクパクと食べてもらえるでしょうか。
(3歳・女児)

A

大人だってパクパク食べる人と、ゆっくり食べる人いますよね。
そんなに気にしないでいいのですよ。

お気持ちよく分かります。確かにいつか食べるようになると思います。だけどそのいつか が、いつだか検討もつかないだけに、本当に食べるようになるのか不安になりますよね。
いっぱい悩んだり不安になったりするのは、それだけ子どものことを考え、愛情があるからです。それは子どもにとってしあわせなことですね。
食べるエンジンがかかりにくく、食べ進みも悪い。食べ慣れたものや好きなものは食べる…
こんなタイプのお子さんはたくさんいます。大人だってパクパク食べる人と、ゆっくり食べる人いますよね。そんなに気にしないでいいのですよ。

 

お母さんもきっと分かっていると思いますが、ごはんが美味しくなくて食べるのが遅いのではないと思います。おそらくそんなにお腹がすかない、好きなものを食べたらある程度お腹が満たされるのでしょう。例えば渋々食べるような量ではなく、見るからに少なくてもいいので、無理なく食べられる量だけ盛り付けてあげるのはどうでしょうか?そして、自分でピカピカに食べられたことの満足感を与えてあげます。それからまた、好きなものをおかわりさせてあげるのも方法です。それ以外に、お母さんも子どもにスプーンで食べさせてもらうのはどうでしょう?もしかしたら○○ちゃんは自分で食べられるよ!と、見せてくれるかもしれません。

 

子どものことを想うがゆえに、口うるさくなりがちですが、子どもと一緒に楽しく食べたいという想いがあれば大丈夫です。少し肩の力を抜いて、好きなものだけ食べて終わりの日があってもいいのです。
それと、食事以外におやつの量が多かったりはしませんか?食事の時間にお腹がすくようにしてあげるのも、食事をしっかり食べるポイントになります。