「土用の丑の日」でむし暑い夏を乗り切る

「土用」とは、季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前のそれぞれ約18日間をさします。年4回の土用のなかでも、とくに立秋前の土用(夏の土用)は梅雨明けや大暑と重なり、とてもむし暑い時期。そのため、夏バテしないよう体によいものを食べて暑気払いをする風習が生まれました。
「丑」は干支の十二支のこと。日にちに十二支を割り当てる昔からの習慣に由来しています。つまり、土用の間にめぐってくる丑の日を「土用の丑の日」というわけです。 2023年の土用の丑の日は、7月30日です。

丑の日にうなぎを食べる理由

丑の日にちなんだ習慣で代表的なのが「うなぎを食べる」ことです。これは丑の日には「う」のつくものを食べると暑気あたりしないという江戸時代の伝承が元になっていて、うなぎのほかにも、うどんや梅干し、瓜(きゅうり、すいかなど)もよく食べられるようになりました。

丑の日にうなぎを食べることを流行らせたのは、江戸中期に活躍した蘭学者の平賀源内です(諸説あり)。うなぎ屋から夏場にうなぎが売れないという相談を受けた源内が、店先に「本日土用丑の日」という看板を掲げさせたところ大繁盛したことがはじまりといわれています。